
水道水よりもおいしくて安全な水が飲みたい。その場合、「浄水器とウォーターサーバー」のどっちがいいの?と悩んでいる方もおられると思います。
浄水器とウォーターサーバーの違い!
浄水器とウォーターサーバー。どんな違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴、メリット・デメリットを見ていきましょう。
浄水器は、、
仕組み
- 水道水をフィルターに通すことで、不純物やカルキ臭の原因である塩素、その他の有害物質を取り除く
- 家庭用の浄水器では蛇口に取り付けるタイプのものが主流、据え置き型も人気!
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ウォーターサーバー
特徴
- 天然水やろ過した水を使った冷水と温水が楽しめる
- 水のボトルが定期的に宅配され、サーバーに取り付けて使う
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
これらの比較により、
まずは家計の心配や手軽さを考えれば浄水器が良いでしょう。天然水にこだわる人はウォーターサーバーを選ぶと良いでしょう。
料金(コスト)はどれくらい違う?1ヶ月の料金を一覧表で比較
浄水器とウォーターサーバーの料金(コスト)を比較してみましょう。
浄水器➡安い、ウォーターサーバー➡高いとお伝えしましたが、実際に料金の違いはどのくらいあるのでしょうか?
浄水器(蛇口直結型の場合) | ウォーターサーバー | |
---|---|---|
初期費用 | 無料~数千円 | 無料~7,000円 |
レンタル代 (月額) |
無料 | 無料~1,000円 |
水代 (24Lの場合) |
6円(水道代) | 2,400~4,400円(水ボトル代) |
電気代 (月額) |
無料 | 500円~1,000円 |
この表でわかるように、浄水器は本体を購入すれば水道水料金で使用可能、ウォーターサーバーはランニングコストがかかります。
浄水器とウォーターサーバーではどっちを選ぶべき?
浄水器はこんな人におすすめ
- 低コストで手軽に導入したい人
- 設置スペースを取りたくない人
- 水の代金を気にせず水を使いたい人
低コストで手軽に導入したい人
浄水器はウォーターサーバーと比べると低価格で、電気屋などで実際に見比べることもできるので、気軽に検討・導入できます。
「そんなにお金はかけたくない」と思っている人には、浄水器が手軽で良いでしょう。
設置スペースを取りたくない人
浄水器の主流は蛇口に設置するタイプなので(据え置き型もあり)、とてもコンパクトに収まります。
部屋があまり広くない、これ以上家電は置きたくないと考えているなら、浄水器が良いでしょう。
水の代金を気にせず水を使いたい人
浄水器の水は水道水です。水道水の価格は1Lにつき約0.24円と圧倒的な安さが魅力です。浄水器を選べば、水の料金を気にすることなく、料理やその他の用途に水を使えます。
ウォーターサーバーはこんな人におすすめ
- お水の味にこだわりたい人
お水の味にこだわりたい人
結局、水道水だから味わいがないと思う方なら、天然水などこだわりの水を提供するウォーターサーバーが良いでしょう。
浄水器とウォーターサーバーのいいとこどり! (水道直結型ウォーターサーバー)
水道直結型ウォーターサーバーの特徴
浄水器とウォーターサーバーの良い部分を合わせた、【水道直結型ウォーターサーバー】があることを知っていますか?
特徴
- サーバー本体に水道水を引き込み、浄水フィルターを通してお水を使う仕組み
- ウォーターサーバーと同じく冷水と温水が使えて便利
- 月額料金はレンタル代のみの定額制
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
水道直結型ウォーターサーバーはこんな人におすすめ
- 頻繁に料理で水を使う人
- 家族でたくさん水を飲む人
- 赤ちゃんや病気の人が居る家庭(純水フィルターあり)
おすすめ浄水器↓
お得と安全性ならウォータースタンド
今ならキャンペーン中
↓↓
お得と安全性ならウォータースタンド
今ならキャンペーン中
↓↓